週間YouTube総合再生回数ランキングを発表!中町兄妹、道路陥没事故に関する不適切な発言を謝罪。元スーパー店員ヒカキン、15年ぶりのスーパーマーケットバイトに挑戦!
今回は2月9日~2月15日にYouTubeで公開された動画ランキングTOP10を発表。(2月16日集計)
1位を獲得したのは『中町兄妹』。先日公開した動画内での、道路陥没事故に関する不適切な発言への謝罪動画を公開した。
2位を獲得したのは『Hikakin TV』。第2回ヒカキンアルバイトでスーパーマーケットのアルバイトを元店員として体験した。
3位を獲得したのは『雑学王子ミツル – 役立つ雑学』。最近出回っている100均のアイテムだけで、Wi-Fiの速度を上げるライフハックを実際に検証する動画を公開した。
4位には『Hey!Say ! JUMP』、10位には『よにのちゃんねる』がランクインし、山田涼介出演動画が2本ランクインした。7位、9位には『東海オンエア』、8位には『SixTONES』がランクインしている。
中町兄妹(1位)
今年1月埼玉県で発生した道路陥没事故を受け、家族が穴に落ちて秒で死んだら面白いという内容の発言をし、批判が寄せられた件について謝罪する動画を公開した。
この件についてYouTube上でも話題になっている。チャンネル登録者数59万人越えのYouTuber「ステゴロパンチャーズ」はこの話題について、面白おかしくしてよい話ではない、中町兄妹は2人しかいないが、どちらかがこれを止めることはできないのか、とコメントしている。
また、配信者の「石川典行チャンネル」は謝罪動画について、何について反省して、具体的にどういう行動をしていくのかが不明確で誠意が見えないと、話した。影響力があるにも関わらず危機管理能力が低いと指摘した。
今回の件を受けて中町綾をイメージモデルとして採用予定だったランジェリーブランドの「ピーチ・ジョン」は起用を中止しており、各方面に影響が出ている。
Hikakin TV(2位)
第2回ヒカキンアルバイトでスーパーマーケットのアルバイトを体験した。18歳で上京した時には、都内のスーパーマーケットに社員として就職し、4年間勤務した経験がある。そのため、今回の企画はおよそ15年ぶりのスーパーマーケット店員ということになる。
今回働くスーパーマーケットは首都圏に展開する「サミット」。その中でも規模が大きく、トップクラスの売り上げを記録している「超大忙し・大型店舗」に緊張気味だ。
まずは、近年需要が伸びてきているネットスーパーの注文品を集め、梱包することに挑戦。大量の注文と時間勝負の作業にも、さすが元店員、すぐに慣れていく。
さらには、商品補充や、商品案内、レジ打ち、お惣菜作りにも挑戦。中でも盛り上がったのは、先ほどヒカキンが焼いたピザの試食の配布。視聴者の子供たちが大勢集まり、憧れのヒカキン手作りのピザが大人気だ。「ヒカキン、おいしかったよ」「いつも見ています」などの声もあがった。
1日の経験終了後、ヒカキンは店員当時のことを覚えていて、上手くこなせた業務もあり、想像以上に楽しく仕事ができた、また、学びも多くあり、リスペクトを感じたとコメントした。
コメント欄では
スーパーってこんなに大変なのか…
裏側も紹介しながらお客さんに神対応するヒカキン最高
などの声が寄せられている。
雑学王子ミツル – 役立つ雑学(2位)
最近出回っている100均のアイテムだけで、Wi-Fiの速度を上げるライフハックを実際に検証する動画を公開した。必要なものはアルミホイルと、段ボール。アルミホイルでWi-Fiのルーターを囲むものを作る。これは、100均に売っている、コンロの周りに置いて油跳ねを防ぐものでも代用できる。
検証結果は、適切な電波の強さにすることが大切だという。実際にアルミホイルを置いて、その近くで速度を図っても効果は得られなかった。ルーターから遠いところで作業するなら、強くするなどの工夫が必要だ。
しかし、アメリカのダートマス大学の研究でアルミホイルを使ってWi-Fiの電波強度の改善に成功しており、また、NTT東日本のサイトでもアルミホイルでWi-Fiは強化できるということが肯定されているため、使い方次第では有効なライフハックだと言えると話す。
尚、対象は、企業公式チャンネルやニュース動画を除く、1分以上の動画。(切り抜きチャンネルを除く)※データ集計は2月16日で、広告による再生数含まれる可能性があります。