月間ジャンル特化YouTube再生回数ランキングを発表!世界の人類到達困難な7地点とは⁇グーグルアースで上陸!2025年7月5日の謎とは?
今回は2月1日~2月28日にYouTubeで公開された動画ランキングTOP10を発表。(3月1日集計)
1位を獲得したのは『Irorio』。地理・歴史・自然・科学の驚きや雑学を紹介する動画を公開しているYouTubeチャンネル「Irorio」がランクインした。今回の動画は人類の到達が困難な7つの地点をグーグルアースを用いて紹介した。
2位は『TOLAND VLOG』!大変革について“全て”を語る!
3位には『雑学王子ミツル – 役立つ雑学』の100均の新たなアイテム解説動画がランクインした。
また、6位には『おーちゃんねる』がランクインし、「うちのお風呂、1年半お湯変えてません!」と話題になったマコモ湯についての動画が公開された。
Irorio(1位)
地理・歴史・自然・科学の驚きや雑学を紹介する動画を公開しているYouTubeチャンネル「Irorio」がランクインした。今回の動画は人類の到達が困難な7つの地点をグーグルアースを用いて紹介した。
一つ目に紹介されたのは「クサール・ドラア」。これはアルジェリア北部のサハラ砂漠にポツンと位置する巨大な3階建ての要塞。だれがいつ作ったものかは明らかにされていないが、独特な幾何学模様の建築や、ユダヤ教の象徴など、謎が多く残る。近隣の集落からは30km以上離れているが、近年、探検家などにより写真撮影に成功している。
他にもシベリア南東の「パトムスキー・クレーター」やイエメン東部の「バラフートの井戸」など全7つが紹介されている。
TOLAND VLOG(2位)
今週のジャンル特化部門にて1位に輝いたのは『TOLAND VLOG』。この動画では日本の物理学者である保江邦夫が何かが起こるとされている2025年7月5日の謎について語り始める。バイデン政権からトランプ政権へと移り変わったアメリカと中国との問題や日本とUFOの関係など様々な話を展開した。
同席したサムとさとうみつろうは終始驚愕と感心した様子であった。
雑学王子ミツル – 役立つ雑学(3位)
最近出回っている100均のアイテムだけで、Wi-Fiの速度を上げるライフハックを実際に検証する動画を公開した。必要なものはアルミホイルと、段ボール。アルミホイルでWi-Fiのルーターを囲むものを作る。これは、100均に売っている、コンロの周りに置いて油跳ねを防ぐものでも代用できる。
検証結果は、適切な電波の強さにすることが大切だという。実際にアルミホイルを置いて、その近くで速度を図っても効果は得られなかった。ルーターから遠いところで作業するなら、強くするなどの工夫が必要だ。
しかし、アメリカのダートマス大学の研究でアルミホイルを使ってWi-Fiの電波強度の改善に成功しており、また、NTT東日本のサイトでもアルミホイルでWi-Fiは強化できるということが肯定されているため、使い方次第では有効なライフハックだと言えると話す。
尚、対象は、企業公式チャンネルやニュース動画を除く、1分以上の動画。(切り抜きチャンネルを除く)※データ集計は3月1日で、広告による再生数含まれる可能性があります。